2021年04月09日
暖かくて良い陽気になりました。 新年度に新しいお子さんを迎え、新しい出会いにワクワクしています。 残念ながら今 […]
2021年04月07日
この時期、この季節になると子ども達の遊びが、ガラッと変わります。 そう!春の季節になると、花や草をすり鉢ですっ […]
2021年03月24日
3/15(月)から少し早いですが2021年度クラスに移行しました。 2歳児さんは新しい環境に不安と戸惑いが […]
野のはな保育園も3年目になり、0歳児クラスから5歳児クラスまでが揃い、ようやく異年齢保育もスタートしました。 […]
クラスにbiliboというバランスチェアがあります。私も最近知ったのですが遊び方は決まっておらず、子どもたちの […]
暖かい日が増えてきて嬉しい反面、花粉症の方には辛い季節がやってきました。 発酵食品は、腸内環境を整え、免疫力を […]
2021年02月12日
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では立春を迎えました。梅の花の蕾が膨らみ、メジロの姿が見られるようになりまし […]
2021年02月03日
大寒を迎え、寒さも一段と増してきた季節ですが…ホッとする暖かなこの日、砂場で子ども達がしていた遊びは『アイス屋 […]
2021年01月18日
つぼみ組(0歳児)の毎朝繰り広げられる光景… 「おはよう」と元気よく登園後、水分補給をしたら散歩の時間! 帽子 […]
2021年01月08日
今年はお家でお正月を迎えられたご家庭が多かったでしょうか。新春のごちそう、おせち料理、中でも、我が家では黒豆は […]
今回は保健教育についてお話しようと思います。幼児クラスでは年に数回、看護師から身体に関するお話をしています。「 […]
2020年12月18日
子どもたちが楽しみにしているクリスマスが近づいてきました。 幼児クラスでも子どもたちと一緒にクリスマス製作を行 […]
2020年12月14日
一人が絵本を見ていると、二人目の友だちが横に座り絵本を見始めました。 しばらくして、二人が絵本を見ていることに […]
2020年12月10日
11月下旬に野のはな保育園で焼き芋をしました。 焼き芋準備を担当してくれたのは、年長のなのはな組の子ども達で […]
2020年11月30日
先日園庭で遊んでいると、すみれ組(3歳児)の子ども達が4、5人集まってしゃがんでいたので、覗いてみると「お~ […]
2020年11月13日
0歳児クラスつぼみぐみの子どもたちは毎日新しい発見!を繰り返しています。 気候が良く、草木も色づき始め戸外への […]
2020年11月10日
11月4日に幼児クラスさんが近くの公園にミニ遠足に行きました。 天気にも恵まれて少し動くと汗ばむくらいの気候で […]
2020年11月05日
10月1日は、十五夜です! 子ども達とお月見団子作りをしました。白玉粉をこねて、丸めて、茹でて…。 白玉粉と一 […]
2020年11月02日
水遊びも終わり、れんげ組では公園へ散歩に行くことが多くなりました。子どもたちの一番人気の場所は、どんぐりの沢山 […]
2020年10月23日
前まではマグネットを外したり付けたりすることが楽しんでいましたが、最近は、並べたり形を作って遊ぶ姿が見られるよ […]
2020年10月19日
はじめまして 9月より入職しました、栄養士の吉澤です。食事で子どもたちの「こころとからだ」がすくすくと育ち、笑 […]
2020年09月24日
9月15日に、東京大学先端科学技術研究センターの中邑賢龍先生のお話を聴いてきました。先生は異才発掘プロジェクト […]
2020年09月18日
9月1日は防災の日、9月9日は救急の日です。もしもの時に備え、非常食や水、ラジオ、懐中電灯などそろってますか? […]
2020年08月27日
たんぽぽ(年長)の食育活動で包丁を使っての調理保育を実施しました。 今回は、みそ汁に入れる具材を切る体験をしま […]
2020年08月17日
1歳児クラスで色水遊びをしました。 水が入った透明の空き容器に様々な色の食紅を 入れると色が変わったことに驚く […]
2020年08月13日
夏といえば、海やプールが真っ先に頭の中に浮かびます。 しかし、今年の夏はコロナウイルスの影響もあり、保育園での […]
2020年07月31日
前回ブログを書いたのが、昨年末。それから半年以上が過ぎ、まさか世の中がこのようになっているとは、その時には全く […]
2020年07月22日
九州豪雨など梅雨に輪をかけての大雨に川の氾濫、地滑りなど大変な被害がありました。 亡くなられた方にお悔やみを申 […]
2020年07月20日
梅雨になり、太陽の光が恋しい季節。 0歳児つぼみぐみも園庭に出て遊ぶ機会がめっきり少なくなっています。 ですが […]
2020年07月08日
今年は梅雨らしい天気の日が多く、太陽の出る時間が少なくて気分も下がってしまいますね。 ぎらぎら暑い夏がくるのも […]
2020年07月02日
れんげ組にザリガニがやってきました。 本物を初めて見る子もおり、興味津々な様子でした。 まずは砂利や石を容器に […]
2020年06月24日
先日、つくし組クラスでは『そら豆の皮むき』に初挑戦しました。 そら豆が机の上にでてくると「これなに~」「た […]
2020年06月17日
4月から休園していた保育園が2ヶ月ぶりに再開して、子どもの元気な声と明るい笑顔が教室に戻って来ました! 桜や新 […]
夏のような暑さが続いていますね。 れんげ組では、ベランダで水遊びを始めました。 コップにシャベルやジョウロを使 […]
2020年06月15日
コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、2ヶ月を超える外出自粛や活動の制限がありました。足立区も休園となり、多 […]
2020年04月01日
毎年一年過ぎるのがあっという間で、歳を取ったなぁ~と思う今日この頃です。 コロナの影響で何だか寂 […]
2020年03月17日
今年度も残り20日あまりとなりました。 3月を迎えて今年度を振り返ると子どもたちと多くの体験がで […]
つぼみ組で過ごすのも残り1ヵ月となりました。 来週からは新しい保育室に移動しての生活になるので、このクラスで生 […]
2020年03月06日
なんでも「じぶんで!」やりたい時期のつくし組。 身の回りのことを自分でやろうと、積極的です。 […]
お味噌汁や味噌ラーメン、味噌田楽…身近な調味料の“味噌”ですが、その味噌はどのように作るのか、作り方知ってます […]
2020年02月25日
早いもので進級まであと1ヶ月・・・ 入園当初はお母さんと離れたくなくて「え~んえ~ん」と泣いていたつぼみ組(0 […]
2020年02月14日
野のはな保育園では、毎月1回「お楽しみ給食」があります。 お楽しみ給食は、普段の食事よりも手の込んだ食事やバイ […]
2020年02月13日
「せんせい、なんさい?」 一緒におしゃべりしながら給食を食べていた女の子に、ふいに、聞かれました […]
2020年01月31日
年が明けて一か月。だいぶ本来の保育園生活を取り戻してきた子どもたち。 凧を自分たちでシールを貼って作り、公園で […]
2020年01月30日
10月に植えた大根の種がようやく実になりました。 子ども達がコツコツと水やりをしてきた成果です。その大根を収穫 […]
2020年01月23日
最近子どもたちの中ではまっているトントン紙相撲! お相撲さんのほかにも狛犬や桃太郎、獅子舞とキャラクターが豊富 […]
2020年01月17日
ここ最近、つぼみ組の子ども達も友だち同士一緒に遊ぶことが多くなってきました。 一人でも楽しいこと […]
2020年01月14日
2020年明けましておめでとうございます。年明け1回目「保健の話」は保健教育で活用している絵本や紙芝居の一部を […]
2019年12月27日
今年も残すところあとわずかとなりました。 保育園関連の出来事を振返ってみると、散歩中の列に自動 […]
2019年12月20日
今年は温かいのでホワイトクリスマスにはなりそうにありませんが、野のはなではクリスマス会に向けて着々と準備が進み […]