2024年07月01日
6月写真今年も「子どもたちが健康に発達し、保育園生活を快適に送ることができる」を目標として保健活動をしています。 春の懇談会で配付した、小冊子「保護者のみなさまへ」は一読していただけたでしょうか?これからの季節、お腹の風 […]
2024年05月02日
今年度、つぼみ組(0歳児)の担任をしている中で嬉しかったことを紹介したいと思います。 子ども達が入園して約1カ月がたちました。野のはな保育園では乳児クラスは担当制を行っています。毎日子どもと接する中で子どもが担当保育士と […]
2024年04月12日
一年間お休みしてしまったブログを今年度は再開します。 保育や給食、保健など保育園の活動をお知らせすると共に、園として大切にしていることも少しずつお伝えしたいと思います。 野のはな保育園は、開園7年目になりま […]
2022年11月17日
行事もひと段落を迎え、11月からは散歩が中心の活動になってきます。 公園までの道のりは、ただ歩いているだけではなく様々な発見や気づきがあります。 その一つひとつを探すのも散歩の楽しさであり、子ども達の気づきや 探求心、考 […]
2022年11月17日
保育園では、職員の分も含めて3日分の食料の備蓄をしています。賞味期限を見ながら、フードロスにならないように備蓄品を利用して、災害食を作ります。 恒例になりますが、総合避難訓練では、幼児クラスは災害時を想定し […]
2022年11月17日
今年は、乳児クラスも幼児クラスも参加型で、親子で楽しむがテーマです。 その中で、子どもたちの普段の姿や成長を感じていただければと企画しました。 暑い中でしたが、楽しげな大人の声も多く、お家の方が喜んでいると子どもたちもう […]
2022年11月17日
暑い夏からようやく秋に向けて気温もゆるやかに下がり、朝晩の気温差も感じる日々になりました。9月も下旬になると、夕方から夜になる時間も早くなり、毎年のように夜空を見上げて「この星の名前は何だろう」・「満月がきれいだなあ」な […]
2022年08月25日
8月9日に楽しみにしていた研修を受けてきました。児童文学作家であり現在ノートルダム清心女子大学教授の村中李衣先生の「保育に生かす絵本の世界」という講義です。 村中先生は私の学生時代の恩師で、絵本について、また保育について […]
2022年08月25日
今世の中では、新型コロナウイルスが猛威を振るっています。 この間野のはな保育園でも、延期や中止、縮小といった感じで、様々な行事に影響を 及ぼしてきました。 先日も夏の風物詩ともいえる「なつまつり」が延期になってしまったば […]
2022年08月25日
コロナウィルス感染症が世にはばかる様になって3年目の夏。 年長児に一度もプールの経験をさせられないなんて、どうにかしたいとの思いで、プール遊びをどうしたらできるかを話し合いました。 プール・水遊び中は、職員の中から各クラ […]
2022年08月25日
毎年七夕の日は晴れて欲しいと願ってしまいます。大人になると願い事を短冊に書くと思うと手が止まってしまいますが、子ども達はいつも素直できらきらとした表情で次々と願い事が出て来て素敵ですね。 保育園の笹にも子ど […]
2022年06月29日
つくし組(1歳児)では、野菜の皮むきや、豆のさやとり。レタスを栽培し、収穫、ちぎって、和えて食べる。 れんげ組(2歳児)では、野菜の皮むきや、豆のさやとり。ポップコーンができるところを観察してみて、できたてを食べてみる。 […]
2022年06月29日
6月8、9日と幼児で梅ジュース作りを行いました。 すみれ(3歳児)は、初めての梅ジュース作り。同じテーブルのたんぽぽ(4歳児)・なのはな(5歳児)に教えてもらいながら作業を行う場面も! 異年齢ならではの良さだと感じる場面 […]
2022年06月28日
本格的な梅雨の時期となる6月は健康について考える日があります。6月4日から10日 「歯と口の健康週間」、また6月4日は特に「むし歯予防の日」とも呼ばれています。 今年度も感染症予防対策のため、保育園での歯磨きは実施せずと […]
2022年06月14日
新任として初めて担任を持たせてもらい早二か月が経ち、目まぐるしい日々が続いています。 実習でもあまり経験させていただく事が出来なかった0歳児と言う事もあり、最初は不安や心配事が沢山ありましたが、今ではとにかく一生懸命やる […]
2022年05月27日
1〇年ぶりに、0歳児クラス・つぼみ組の保育をすることになり、不安と緊張でいっぱいのまま新年度を迎えましたが、そんな気持ちも子ども達の笑顔と成長が思いっ切り吹っ飛ばしてくれました。 もう20年以上前の話になり […]
2022年05月18日
「ピマーン苦―い‼」「ナス美味しくない」「キュウリは食べられる!」 毎年この時期になると聞かれるフレーズです。 幼児グループでは、調理保育や給食以外でも、別の角度から子ども達に 野菜への興味や関心を持っても […]
2022年05月12日
新緑が美しい季節になりました。はっと気が付いたら、新しい葉っぱが生き生きと出ている!ある朝、お花が満開に咲いている!わくわくする気持ちで朝を迎える今日この頃です。 去年買った紫陽花は切り戻して、冬を越しましたが、つい最近 […]
2022年04月28日
新年度が始まりました。2歳児クラスは部屋が変わり、新しい友だち、新しい玩具も増え、子どもたちはワクワクしながら毎日楽しく遊んでいます。 新しく増えた玩具のひとつ「ビリボ」 中に入って足で漕ぎクルクル回ったり […]
2022年04月25日
つくし組では、青井5丁目公園へ、散歩に行くことが多いです。同じ公園へ通い続けていると、遊びがどんどん豊かになっていきます。 公園では、ブランコに興味を持ち、押したり引いたりする姿を、よく目にすることがありま […]
2022年04月15日
1歳児つくし組では、登園して保育室に入るとトコトコまっすぐ棚に向かう子ども達の姿をよく見かけます。お目当ては、棚でみんなが来るのを待っているクマのお人形たち。 お母さんがそれぞれ作ってくれたmy人形です。 自分のクマさん […]
2022年04月11日
一斉に咲いた桜がキレイな中、11名の卒園児を送りました。 そして、4月に新しいお子さんを迎え、新しい一年の始まりです。 1日に幼児クラスは、それぞれが一クラス大きくなることを祝って進級式をしました。 クラス […]
2022年03月25日
3月24日2021年度のにじグループ、ほしグループのメンバーで「おわかれ会」を 行いました。 おわかれ会といっても、しんみりした会ではありません。とにかくみんなで楽しもう という会で、子ども達の歌や踊りなどの発表がありま […]
2022年03月16日
日中はポカポカと温かい陽気が続いています。 0歳児クラスの子どもたちと公園に行くと、ジッと下を向いている子がいます。 『何しているのかな?』と後ろから覗いて観ると、何かを摘まみたいようで、摘まんでは指を確かめてを繰り返し […]
2022年03月16日
本日は、お父さん、お母さん、ご家族の皆さんお越しいただきありがとうございます。 休園も続き、なかなか卒園式の練習も進まず、全員そろっての練習はたったの2回でした。心配なところも多かったのですが、今日は今までで一番の仕上が […]
2022年03月16日
卒園式の日に園庭の杏も花開き、毎年この開花を見るたびに春の訪れを感じています。 卒園といえば年長児との別れと同時に、その保護者の方ともお別れとなります。 子ども達との別れも寂しいのですが、保護者の方との別れ […]
2022年03月07日
れんげ組さんが水耕栽培で育てた小松菜がとても大きくなり、箱の中で窮屈そうにしていたので収穫をし、五感で感じて欲しいと思い、子ども達の目の前で小松菜の胡麻和えを作る事にしました。 茹でた時の色の変わる様を目で […]
2022年02月17日
室内に新しく机上遊びのコーナーを作りました!興味のある子どもたちだけで1歳児クラスに遊びに行ったときに、年上児の真似をして座って遊ぶ姿は何度か見たことはありましたが、子ども達の反応は・・・。 自由に自分で椅 […]
2022年02月17日
今年度も残り1ヶ月半… 一人遊びや平行遊びから小集団で遊ぶという姿が見られるようになってきた子どもたち。 そこで「テディメモリー」というおもちゃをクラスに用意しました。 クマの形をした12種類×2枚ずつのカ […]
2022年02月17日
2月3日は何の日でしょうか… そう、2月3日は節分の日。立春の前日を節分ということが定着し、近年は恵方巻を食べる日として、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、様々なところで宣伝がされています。(もとは大阪の文化 […]
2022年01月17日
2021年の冬至は12月22日(水)でした。今年もあっという間に一年が終わろうとして います。冬至の日には、南瓜やあずき粥を食べたり柚子湯に入ったり、昔からの風習を大切 にして我が家は過ごしました。皆さんは柚子湯に入りま […]
2022年01月17日
野のはな保育園では、冬になると毎年たくあんを漬けます! 手づくりのたくあん漬けは、子どもたちにも大人気です。 今年の大根は、法人の畑で採れた立派な大根です。 まず、採れたての大根を子どもたちに […]
2022年01月17日
れんげぐみでクッキー作りをしました。 アーモンド、砂糖、小麦粉、バターを入れ、子どもたちに混ぜてもらいました。 子どもたちからバターがある部分は、「固いね~」や、小麦粉の部分は「柔らかい。ふわふわしてる~」と感触に触れる […]
2022年01月17日
野のはな保育園では、毎年たくあん作りを行っています。 「でも、たくあんって、一体何からできてるの?」 そう、実際に何からできているのか、知らない子が多いのです。 野のはな保育園では、年間を通して様々な調理保育を行っていま […]
2022年01月17日
今年の干支は寅。2022年は、十二支の3番目にあたる寅年が主役の1年ですね。みなさんは、十二支の由来や寅年が3番目になった理由をご存知ですか? 十二支のお話と言えば、動物たちの競争の話が有名です。あらすじとしては、神様が […]
2022年01月04日
先日、水耕栽培を行いました。種を見せると「くろいろだね」「ちゃいろだね」と興味津々。 実際、種を撒いた後に・・・ ・種から葉っぱ(芽)が出てきて野菜になること。 ・育った野菜を調理して食べること。 を給食の […]
2022年01月04日
少し前になりますが、11/20(土)に「野のはなまつり」がありました。 「保護者の方との交流を深める」「日ごろの保育を伝える」を目的とし、クイズやスタンプラリー形式で楽しく日々の保育を見て頂けるようにしまし […]
2022年01月04日
前日までは天気が崩れていたので心配でしたが、当日は良すぎるくらいの好天に恵まれました。園としても初めての芋掘りであり、私にとっても初めての芋掘りと引率でした。 念入りに下見をし、芋ほり後の遊園地はグループで楽しむことにな […]
2021年12月07日
れんげ組でかりんジュース作りをしました。 一週間ほど前から部屋にかりんを展示して身近に触れてもらっていました。 部屋に行くと 「先生~、見て見て!おっきいよ!」 「匂い嗅いでごらん!いい匂いだよ!」 「ジュ […]
2021年11月30日
ベランダに出ると「あっ!おっきさまだ!」と空を指さす子。みんな一斉に空を見上げています。指先を辿ると薄い雲に紛れてうっすらと白い月。「はんぶんこだ!」「おっきさま、しろだね」顔を見合わせて笑ったり跳ねたりして“発見”を喜 […]
2021年10月15日
「秋」からどんなことを連想しますか 「読書の秋」 「スポーツの秋」 「食欲の秋」 などをよく耳にしますね 秋は、夏に太陽をいっぱい浴びて、水分をたっぷり吸収した 「実」が成り、私たちのもとへと […]
2021年10月15日
10月になりましたが… 日中は、まだまだ汗ばむような日が続いています。でも季節は移り変わっているもので、あちこちから秋の便りが聞かれるようになりました。 さわやかな秋空の日。子ども達と公園に散歩に行きました […]
2021年10月12日
秋です。さんぽ日和です。 友だちと手をつなぐことを覚えた1歳児クラスの子どもたち… 「おさんぽいくよ~ だれとおててつなぐ?」と聞くと 「○○ちゃんとつなぐ~」 「○○くんおててつなごう」と誘ったり誘われたり。 時には1 […]
2021年09月27日
秋風の心地よさを感じる今日この頃、田舎の父から小包が届きました。中身はさつま芋。土付きで、色々な形、大きさの不揃いなお芋ですが、そこがまたよいのです。父によると、 「だんだん畑で作ったお芋だから、栗のように味が濃くて、ホ […]
2021年09月13日
今年の十五夜は、9月21(火)です。 野のはな保育園では、毎年幼児クラスがお供え用のお月見団子を作って、ススキなどと一緒にお供えしています。 当日は、お供え団子をつくるのと一緒に、自分たちのおやつも作っても […]
2021年09月03日
9月1日の週は防災週間です。今、首都直下型地震がおきたら、行政による支援「公助」が届くのは、およそ24時間から72時間後と言われ、災害が発生したときに一人でも多くの命を救うためには、一人ひとりが自分の身は自分で守る「自助 […]
2021年08月27日
まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気いっぱいです。 そんな日は水遊び! 「冷たくて気持ちー」「氷を使って冷たい水を作ろう!」等さまざまな遊びをして 楽しんでいます。 外から見ると毎日同じよう […]
2021年08月20日
→この夏、幼児グループに4匹のクワガタが仲間入りしました。 去年の子ども達と比べると、今年の子ども達は、ちょっぴり虫が苦手な子が多いようです。 それでも「クワガタ」と聞けば、興味津々です。 勇 […]
2021年08月20日
おやつに出てくるトウモロコシを目の前で焼きました。 油を引いたフライパンの上にトウモロコシを置いて待っていると、焼ける音がし始めたことに気が付き、子どもから「パチパチ音がする」と。 そして、味付けに、醤油と […]
2021年08月10日
先日、4歳児(年中)の男の子が言った一言です。 お迎えに来たお父さんに 「ねぇ~パパ、○○ちゃん(自分の事を名前で呼んでいます)ねぇ~、○○くん(年長児の名前)みたいになりたいんだぁ~」 「だ […]